マリトッツォって美味しいですか?

最近スーパーに行くと、何やらイタリア発祥の流行りのパン?だかかんだかが売っていて、どうしても名前を覚えられなくて、連れに聞くと、

あーマリトッツォでしょ?

なぜわかる?

なぜなのかはわからないのですが、カタカナってどうしても読めないのです。これはもう昔からで、カタカナが本当にダメなんです。全く頭に入ってきません。偉そうというか威張りたいとかではないのですが、英単語は割と普通に読めるんです。むしろ英語で書いてくれ!って感じなんです。けど、それをカタカナにすると本当に読めない。そして頭に入ってこない。

なぜなんだろう?

カタカナは本当に苦手です。こういうとを書いたら危ないのかもしれませんが、そもそもカタカナを書くのも怪しいという。正確に書くと、「ちょっと込み入ったカタカナ」ですが。

話がそれました。

えーっと、マリトッツォ(この単語をコピーしたので、以後はペーストして使ってます)ですが、生クリーム大好きなので、最初は

おおこれは美味そう!

と素直に思いました。スーパーって流行るとすぐに取り寄せるし陳列するし、実は流行を知りたい時にはスーパーに行けばいいんですよ!そしたら流行に疎い僕でも、なんとなく何が流行っているのかがすぐにわかるのです。スーパーは便利!

台湾パイナップルは逆に僕が政治にも興味があるために流行先取りでしたが、今ではスーパーに文字通りゴロゴロ並んでいます。美味いですよ。もうちょっと安いともっと買えるのになぁ(わがままですみません。結構買ってます)

またも話がそれそうなので戻しますが、生クリームたっぷりぎっしりがパンにこれでもかと挟まってるというのは、ありそうで案外ないですよね。生クリーム感がお得!と思い早速マリトッツォとやらを買おうかと思ったのですが、値段を見てびっくり!

え?こんなにするの?

すみませんが、僕の頭の中ではパンは100円なのです。それを超すような値段のパンは「高級品」なのです。高級品は月に1度程度なのです。あくまでも僕の目安ですが。

パイナップルだってとんでもない値段なので月に数回が限度の僕です。そんなに僕にパンに200円超を出せとか、うーん。

パン屋さんすみません。僕以外の人はお金持ちなので、たくさん買ってくれるはず。

マリトッツォを目の前に、僕は躊躇してしまいました。そして色々と考えてしまいました。

ちょっと待て。シュークリームと何が違うんだ?

とか。

いや、シュークリームの方が安いし量がたくさん食べられるし、シュークリームでいいんじゃないか?

とか。

生クリームがいいなら、それだけ冷凍で売ってるやつあるから、それ買ってきてパンに挟んだらいいんじゃないのか?

とか。

あーめんどくせー性格だ!

結局買ってません。そして連れも連れで、興味がなければ完全無視という僕のような性格なので、結局まだ食べてません。

うーん。

そしてそのうち綺麗に忘れると。

こういうのが多すぎです。