札幌の大金持ちはどこに住んでいるのか?

初めにちゃんとお断りしておきます。

僕は自分自身で堂々と断言するのですが、僕個人は金持ち、大金持ちに対して

1mmも嫉妬したことがありません。

本当にないのです。羨ましいと思ったこともあまりありません。

いい人ぶってるわけではないのです。実に簡単な話で、僕は金持ち、大金持ちを

一人も知らない

そして知らないものに対しては、想像を働かせるしかなく、だから

ものがたくさん買えるんだろうな

という意味で羨ましいとは思っていました。特に子供の頃はおもちゃが欲しい。超合金が欲しい!けど、僕の家はお金がないというのもあったし、しっかり貯蓄が大事という親の考え方もあって、無駄なものは買ってもらえなかったのです。

そもそも基本的に人とは比較しない、というか、そういうものはどうでもよくて、本を読むようになったらもうそっちに夢中だったので、そのうち金持ちとかどうでも良くなってしまったのは、今考えるとまさにこれこそ良し悪しだと思うのですが、本の世界に逃避プラス親の方針で、僕は全くもって金持ちとかどうでも良くなってしまったのです。

もっというなら、金持ちというのは、僕の中では

未確認生物

とほぼ同じ。偏見とかではなく、見たことがないのだから当然のことだと僕自身は思っているのですが、だから特別な感情を持てないのです。

だからなのか、世の中には金持ちにすごい敵意を持ってたり、嫉妬全開の人もいますが、僕にはいまだに全くピンときません。実際に金持ちに会って、その人と成りを知ってからそう判断しているのだろうか。むしろ僕はそちらが気になります。

  

もう一つ。

金持ち=悪事で金を稼いだ

という発想が多いように僕には思えますが、それは偏見だと僕個人は思っています。なぜなら金持ちがどうやって金を稼いだのか、僕にはわからないからです。例えば具体的に何らかの作品を作って売って、そして金持ちになった作家さんは悪人ではないですよね。僕は単にすごいなぁと思います。僕にはできない。

けど、そういうわかりやすい例はさておき、金持ちがどうやって富を蓄積したのか、僕には全くわかりません。わかるならとっくにやって金持ちになっています。YouTubeの広告などで、金を儲ける秘密を教えますとかやってますが、知ってるならまずは自分でやるのが基本です。自分でやって自分が儲けたらいいのです。というか、そういう広告こそ胡散臭さ全開。人を騙す気まんまんです!と宣伝しているわけで、ああいう連中の背後はさぞかしウシジマくん的な世界じゃないかな。

本人たちは「何とかして人を騙して金儲け」なのでしょうし、実際にそういうので騙して金を吐き出させて、結果金を持ってしまうという例もあることでしょう。そういう連中を日本語では

成金

と呼びます。

僕は成金にはいい印象を持っていません。金があることを自慢するのはそもそも金がなかったからで、そういう連中は

金持ちにすごい敵意を持ってたり、嫉妬全開だったり

する人が多い印象を持っているのです。そういう負のオーラ全開の連中を僕は快くは思えない。そういう意味でも僕は共産主義者、いわゆるサヨクには悪印象しか持っていません。真っ当に頑張って金持ちになる。あるいは親の財産を適切に管理する。それになんの文句があろうか?

逆に不破哲三的なインチキ丸出しのきじるし野郎の方がよっぽど性根が腐ってるのであって、そういう連中こそが成金。

醜い連中なのです。何が共に産むだよ。反吐が出ますね。

  

ちゃんと金を稼いで金持ちになった人はいるはず。そして資産家になった人だっているはずです。そういう人はたくさんお金を使って欲しい。素晴らしい商品や素晴らしいサービスを受けて欲しいと思っています。そうすれば社会が潤うからです。社会が潤えば僕にお鉢が回ってくるかもしれないからです。いくら貧乏人が金を使ったところで、その金はたかが知れています。金持ちがドーンと使えばいいのです。

   

というわけで、前置きが長くなりましたが、金持ちは札幌にだっているはずなのです。なぜなら大きな街だから。すごいビルが何棟も立ってるし。おおまさしく大都会!なんて僕は思います。ところで

あの高層マンションの最上階には誰が住んでいるんだろう?

と僕はよく考えます。言い方を変えるなら、

どれくらいの金持ちがああいうところに住んでいるんだろう?

と思います。何でも、マンションヒエラルキーがあって、何階から上は設備のグレードが違うとか、床材からして違うとかいう話がありますが、僕はもちろんそんなタワーマンションには用がないので入ったことはありませんし、仮にそういうヒエラルキーがあったとしても、それをひけらかすようなちんけな人は金持ちではなくて成金でしょう。

自分が金持ちの仲間入りをすることはないのですが、仮に間違って宝くじとか買って数億とか当ててしまったとしたら、そういうところに住めるんだろうか?それとも一見さんお断りなんだろうか?高層マンションに住もうとは思わないのですが、景色を見てみたいのですよね。高いところから見る景色は壮観だろうなぁ。

知らないからこその興味ですね。けど、何となくですが、金持ちをめぐる情報はタブーであって、なぜなら、金持ち相手に金儲けという人が絶対に出てくる。いい人ならいいけど、胡散臭い人も確実にいるから、やはりおいそれとはわからないようになっているのでしょうね。

知ったところでどうしようもありませんが。うーんまずは宝くじから買ってみようかな。買わなくなってどのくらい立ったのかは忘れましたが。笑

あ、ちなみに僕は宝くじを全く否定しません。悪事をなして儲けたものではないからです。誰にも迷惑かけずに楽して儲けられるならそれに越したことはないじゃないですか。実際には楽しても儲からないってだけの話で。

例えばなんとかロトなどに月に数百円使うのは、確かに儲からないという意味では損ですが、妄想で楽しむことはできます。それなりの妄想の裏付け(当たるかもしれない)もあるし。僕は思うのです。

宝くじを買うのと課金して番組見るのはイコール

宝くじは夢を買うのです。間違って金が手に入ったらラッキーぐらいに思えばいいのです。

話がそれましたが、実際には中央区は明らかに他の区と比べて物価が高いです。僕の肌感覚ですが、2、3割は普通に高いです。僕はそれをコンビニ価格と呼んでいますが、僕がよく行く激安スーパーから比べると5割高というところもザラです。

そもそもコンビニで買い物ってかなり金を持ってる証拠だと僕は思っているのですが(僕は買えません。ほとんど買ったことがないです。あんな高い商品よく買えるなと)そういう意味では中央区はそれなりに金持ちが住んでいるんだろうと勝手に思っています。

中央区は山にも接していて、山の斜面の方にはものすごい立派な家が並んでいる地区もあったりしますが、住める人は限られているのでしょう。

まさに未知の世界ですね。

何のことはない。僕にとっては金持ちはミステリーと同意語。だから取り止めもない妄想全開になってしまうのです。

そしてミステリーだからこそ謎のままでいて欲しいですね。