小樽と羊蹄山
ずっと散歩とは全く関係ないような話を書いてしまっていましたが、それもそのはず、札幌、というか、札幌を含めてどこにも出かけず、仕事以外ではずっと部屋にいるのです。確かに去年の今頃は自粛という大義名分的なことでこもってましたが、最近は違うことで本当に忙しく、アパートの部屋を出たくても出れない状況。
だから当然ブログのネタも時事やら雑観やらがどうしても多くなってしまって、ブログの趣旨とは全く反するなぁと思ってました。
踏み込まないと思っていた政治の話題にも結局ぐいぐいわけいっては書いてしまっているし。
そんなこんなで昨日。ちょっと色々あって、久々に出かけてきたのです。場所は小樽。そして帰りは定山渓を経由。
本当は泊まりに行く予定だったのですが、どうしても都合がつかず。だから1日かけて出かけようってことになったのです。
本当に久々に出かけるので、すごく新鮮でした。あードライブは楽しい。
小樽は割と人手があって、ちょっと不思議だったのは「学生服」を着た子供たちが小樽運河のあたりを歩いていたこと。連れと
「あれ?なんで学生服着てるの?」
「さぁ、全くわからん」
などという会話になりました。ひょっとして日曜なのに修学旅行とか?手にチラシ的な何かを持って歩いていたのです。
そのほかにもおそらくは観光客だとは思うのですが、あちこち散策されていて、小樽は賑わってるなぁとしみじみ。武漢コロナが増えた(新型ガー)とか言ってるようですが、はっきり言って煽りすぎだし、テレビがない僕には「何かがキーキー喚いている」としか思えません。
しかもGoToは武漢コロナには無関係。
Go To トラベルは感染拡大に無関係 国立感染研の研究者らが報告まとめる
https://www.traicy.com/posts/20210321201010/
そりゃそうです。僕らも昼にはとある店に入りましたが、検温に消毒、マスク必須は当然のこととして、大声を出さないでくださいとかいった注意書きなどでの注意喚起など、もうものすごい徹底ぶり。
そもそも旅行で密にはなりません。
それに、死者数はどうかといえば、驚くほどの低空飛行ぶりで、亡くなった方や重症になられてしまった方を否定する訳ではありませんが、こんだけ低空飛行だと、グラフに表示するもの手間というレベル。
もういい加減に、恐怖を煽るのをやめませんか?
って言っても、まあ煽るでしょうね。騙される人が一定数はいるのだから。いくら言ってもオレオレ詐欺がなくならないと一緒。
僕と同じような意見の人が多いのかどうかはわかりませんが、小樽は賑わってました。いいことです。
そして賑わっていたのは小樽のみならず。帰りの定山渓も交通量が多くて賑わってました。
そしてついでだからと中山峠に行った際に見た羊蹄山の見事さと言ったらもう!
写真の腕が悪いだけで、僕は久々に大感動しました。羊蹄山は素晴らしい山だなぁ。
峠の茶屋は2階が閉鎖されていて大変がっかりしましたが(2階の食堂で色々食べてたのです。なかなかに美味しくて)、そのがっかり感を補ってあまりある見事な羊蹄山でした。
やっぱりずっと部屋にこもっていると良くないですね。特に僕は本来ものすごい旅好き。
ちょくちょく出かけないとなぁと改めて思ったのでした。