札幌市でゴミを捨てる

いきなり断捨離してます。

元々持ち物はかなり少ない方でして、理由は「無類の旅好き」だったから。家にいるより車でどこかに行ってる方が圧倒的に多かったからです。当時にYouTubeがあったらなとよく思うのですが、仕方ありませんね。そんななので、持ち物は本当に少ないのです。

具体的には、北海道に来る際に、軽トラ1台に全部収まる程度しか物がなかったので、まあ察してください。笑

しかし札幌に根を生やして10年以上経ち、ここが終の住処と決めたことで、それなりにモノも増え、気付いたら鬱陶しいレベルになってました。

なので断捨離なのです。

 

札幌でものを捨てる場合、

・家庭ゴミとして捨てる
・リサイクルボックスなるものに捨てに行く
・市、あるいは業者に回収を頼む
・自分でゴミ処理場に捨てに行く

と、この4つのパターンに分かれるのですが、それぞれに一長一短があり、組み合わせで捨てるしかありません。できうる限り少ない費用で捨てたいのです。しかし、現実には、捨てるには金がかかるのでして、上記のうち、リサイクルボックスに捨てる以外は、実はお金がかかります。

家庭ゴミの場合はゴミ袋を買わねばなりません。小さいものだと200円。大きいものなら400円。地味に出費です。そして捨て方についてはこちらを参考にしてください。以前ゴミに捨て方について疑問を呈したことがあるのですが、具体的なルールは全部が以下に纏まっているはずです。
https://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/dashikata_menu.html

リサイクルボックスですが、正式にはじゅんかんコンビニと言います。こちらを読むと概要がわかると思います。僕は段ボールを主に捨てに行ってますが、雑誌類や家電などどうも場所によって捨てられるものが違うように思えます。どうなってるんだろう?
https://www.matec-inc.co.jp/jc24/

市や業者に回収を頼む場合、大型ゴミの場合は市に頼むのが一番安上がりだと思います。融通が効くのは業者ですが、その分値段も高い。以前見積もりをとってもらった時に、さすがにここには書けませんが、すごい金額になったことがあります。じゃあ諦めますと言うと「ただで引き取れるものもありますよ」とのことで、大量の雑紙を引き取ってもらったことがありますが、こういう場合には業者選びが大事になってくるのは当然のこと。

大型ゴミに関してはこちら参考
https://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/oogatagomi.html

さて、車があるならこれ一択なのが、自分でゴミ処理場に捨てに行くことで、これの何がいいかって、一気に大量に処理できること。そして案外安上がりなことです。確認したわけではないのですが、例えばCDなどのデータが入っている記録装置を捨てる際に、回収業者を挟まない分だけ、プライバシーにも対処できるのではないでしょうか?

僕は何度も捨てに行ってますが、車で行って、穴の中にどーーんとゴミを捨て、そして支払いをして帰ってくるだけ。穴の中には職員はいないと思われるので、自分の名前の入っている封筒などがあっても、なんにも気にせずに捨ててます。場所は割と郊外にあるので、車は必須ですね。

詳しくはこちらを参考
https://www.city.sapporo.jp/seiso/topics/info_etc/jikohannyu.html

 

こんな感じで、上記を組み合わせてせっせと断捨離してます。あと、これは割と大事なことですが、ゴミ捨てをする場合、「時間をかけて着実に」行うことが大事ですね。一気にやろうとすると捨てなくてもいいものも捨ててしまいます。もちろん時間をかけすぎると「悩みすぎたり」「結局余計なものまでとっておく」なんて藪蛇になってしまいます。

僕は今週はこれ、来週はこれ、と分けて捨ててます。6月中には綺麗さっぱりになる予定。

ちなみにゴミ捨ての予算は「給付金」から充てます。給付金の使い道がまさか断捨離だとはね。笑