さっぽろ雪まつり(大通り会場)が始まりました
いよいよ始まりました、さっぽろ雪まつり!
いきなり水を差すようで申し訳ないのですが、僕は今年は行かないと思います。インフルとか新型肺炎とかではなく、単に事情でもって行けないのです。まあ忙しい自慢をする人ほど、本当は忙しくないなんてぶっちゃけたりして。笑
それはさておき、今年のさっぽろ雪まつりですが、実行委員会でもないんでもないのに、ちょっと心配してたんですよ。今年はちゃんとできるのかな?って。
けど、こちらのライブカメラを見たら、
さっぽろ雪まつりSTV広場(期間限定)
https://www.stv.jp/webcam/snowfesta/index.html
混んでそうだなぁ。ちゃんと雪像できてよかったなぁ。けど画像が白飛びしていて、なんの雪像だか全くわからない。笑
人がたくさんいるんだから、見応えあるんだろうなぁ。本当に少し前までは笑えるくらいに雪がなかったんですよ。昨日はいつも通りの降りっぷりで朝には雪がこんもり積もってましたが、それでも例年に比べたらもう全然雪がないレベル。なので、こういう雪像を見ると、ちゃんと祭りになっててよかったなぁと、そう思います。今年の雪まつりにはどれだけの人が来るんだろう?
こっちのライブカメラだと、ちょっと人通りはまばらかなぁ。
札幌 大通公園(西4丁目)
https://www.stv.jp/webcam/ohdori4/index.html
今日は火曜日で平日だし、まあこんなものかということで。
雪まつりの公式サイトを見ると、どうやらゴールデンカムイの影響なのか、やたらとアイヌアイヌな感じです。思想的なことはさておき、僕個人のおすすめはというと、
・国際雪像コンクール
・国際広場グルメストリート
ですね。国際雪像コンクールは、僕の中では一番見応えがあります。これは見てて楽しいですね。毎年雪まつりに行ってるわけじゃないので、断言はできませんが、見に行った時は、いつも作業中。
それぞれの国の人たちが真剣に作業しているのを見るのが楽しいです。作ってる雪像もかなり凝った趣向のものが多くて、有名なキャラクター優先になりがちな日本の雪像とはちょっと違うのがいいですね。
もちろん大雪像だって凄いものです。キャラクターモノだっていい出来のものがたくさんあります。けど、そういう中でちょっとアクセントがついてる国際雪像コンクールの雪像は、どうしても僕の目には毎度新鮮に写ってしまうのですよね。
国際広場グルメストリートは、繁盛している店とそうでない店の落差が激しくて、そういうのを見るのも面白いです。味はどれもおいしいと思うんですよ。食べたことがないものもあるので断言はできませんが。
国際色があると華やかに感じてしまうのは、僕が昭和の人間だからかもしれませんね。
北海道食の広場なんかもいいものです。寒い外で食べる熱々の料理は、やっぱりおいしいですよ。僕は名前はわかりませんが、ナッツを売ってる店があって、いつも欲しいなぁと思うもののお値段がね。いつかは買おうと思ってはいるのですがね。
今年は新型肺炎とか、インフルエンザとかが流行っています。
だから行政はしっかりとした対応をとって欲しい。
その安心安全があれば、人が多く集まる雪まつりだって出かけても何の問題もないのです。
というわけで、機会があるならどうぞ雪まつりへ。
特に見たことがない方はぜひ。