ある意味、記録にチャレンジしている札幌
昨日から今朝にかけて降った雪も根雪になる予感は全くしないのですが、いやはやもうびっくりするくらいに雪が降ってない札幌。
どれだけびっくりなのかというと、
クリスマスの日に積雪0センチか 記録上初 札幌
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191225/k10012228121000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009
などと外部リンクしましたが、つまりはそういうことなのです。いやもう降ってない。正確に言うなら、雪は降ってるのですよ。積もったりもしているのですよ。しかし、溶けてなくなってしまうんですよね。
ちなみにこれは僕が12月21日に撮影した藻岩山ですが、山なのに雪がない!
画質が悪くてすみません。動画から切り取りしたものなので。
普通は平地ではなく山から雪が積もり始めていくのに、12月後半の藻岩山でこれ!いやはや凄いなぁと感心してしまいます。これではまるで東北地方ですよ。根雪になるのはこの調子だと年を越しそうで、生活する分にはとても楽なのですが、それでもやっぱり「異常気象」なんて思ってしまうのは仕方ないかなぁ。あればあったで大迷惑ですが、なければないで変に困惑するというね。
ちなみに例年だとどうなのかというと、日付の近いものを探したら2016年12月24日の写真が出てきました。
わかりますか?道を照らすライトが埋まってるレベル。いやぁ降ってるなぁ。去年のは同時期の写真がないのですが、間違いなく根雪になってたと思います。
そういえばこんなニュースも
記録的な雪不足 影響は・・・
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20191225/7000016565.html
簡潔にまとめられていますが、気になるのは雪まつりです。これだけ雪がなければ当然雪像なんて作れない。雪まつりのメインはなんといっても雪なのに、その雪のない雪まつりなんていうのは、まるでスーパーではないマンなのであって、普通の男が全身タイツでマントをひらひらさせてもただただお寒いばかりなのですよ。いや、雪まつりの場合は寒いのはいいのですが、雪を伴う寒さでなければ多くの人が困ってしまう。
この天気がいつまで続くのかはわかりませんが、いっそこのまま降らずにいて欲しいと思う反面、年を越したらいくらなんでも根雪になるだろうと思ったりしてます。
なるようにしかならないしね。そうそう散歩はしやすいですよ。自転車にもまだ乗れる。それは嬉しいです。